2015/08/17 22:15
一見すると、複雑に編み込んでいるように見えるけれど、革の表面にプレス加熱・加圧で型を押したもの。型押しには,ワニ柄、トカゲ柄、ヘビ柄など高級素材を模したもの、この革のように編み込み柄、メッシュ柄も...
2015/08/14 17:04
MINIトートバック 出来上がりました。白の型押しにミントカラーとレモンイエローを組み合わせました。サイズは28センチ×22センチ 底マチ:8.5㎝小さくても、持ち手は丸手にしてお出かけ対応です。裏地も...
2015/08/02 08:39
フランスの女学生が使っているような、こじゃれたリュックサックが欲しくてデザインしました。スポーツタイプではなく、少し背伸びしたドレッシーなワンピース姿にもあうリュックサック。革の素材も吟味して重た...
2015/07/23 10:45
男前の語源は歌舞伎から「前」とは歌舞伎の動きを表しているそうな、動いている所作の美しさが、男役の評価の基準になっていたそうです。それで一流の役者には「男前」だね、、、と。ほめ言葉になったそうです。...
2015/07/18 08:58
ブランドの柄はこの不思議な丸がたくさんついているクジャクの羽根のイメージこれはビジネスパートナーのMAYのデザインいろんな方のご協力で帆布、豚革、羊革にプリントしていただいて作品を作っています。私の大...
2015/07/15 09:42
出会って、、ひとめぼれしてしまう事がたびたび。、画像の革は、新宿の西口地下広場のイベントで売られていた。一目で好きになり、一緒に京王線に乗って帰った。原皮のままでとっても魅力的で、彼を細かく切り刻...
2015/07/14 09:21
本格的に鞄の仕事がしたくて銀座のオーダーメイドの鞄工房の教室に通い始めました。週1回2時間会社帰りに通いました。革の扱い、鞄の仕立方、夢中になりました。画像は習いたての頃、自己流で作った鞄一応鞄の体...
2015/07/12 09:15
BERAのブランドカラーはグレーとピンクがベース好きな色と色を組み合わせて制作するのが好き。どちらがが主役ではなく、どちらもお互いを引き立てる。一緒になることで、どちらも輝く存在になる。そんな関係を。
2015/07/07 10:47
旅に出ること電車や飛行機に乗って、遠くに出掛けることは私にとってとても大切なことです。普段の生活から離れて、初めての街を歩き、その土地の方とお話しすることができたら、さらに嬉しさが増します。そんな...
2015/07/06 07:38
告白してしまうと、接客は苦手です。いい歳をしておかしいですが、人見知りです。知らない方の中に入っていくのはとっても苦手です。デパートやイベントなどでは、積極的にお客様と会話を弾ませなくてはならない...
2015/07/05 10:57
大器晩成?50歳が転機今私は、自宅の玄関の先にある納戸にいます。ここはかつて箪笥やら布団やらお雛様やらを収納していた場所。1m×4mの中に作業台、ミシン、工具の入った棚、布団が積まれていた場所には革を...